今日から2泊3日で、今回の旅で楽しみにしていた「ドロミテ」を歩きます。
ヴェローナから車を北に走らせ、まずはボルツァーノの約30キロ手前の「Tiefenbrunner」というワイナリーに立ち寄ります。ここのワインを、自宅近くのワイン屋さんが代理店として輸入していて、今回の旅に出る前に、友人Oさんの紹介で飲みに行ったらとても美味しかったので、行くことにしました。
周囲は白い岩肌の高い山が連なり、その山裾にぶどう畑とりんご畑が広がっています。

ぶどう畑の間の道を山に向かって進んでいくと、可愛らしいワイナリーがありました。

ショップでピノグリを1本買い、再び北に向かって走り、ボルツァーノの街に入りました。遠目に見えたドゥオーモをはじめ、素敵な街ですが、今日は山がメインなので車窓から街並みを見るだけで通り過ぎます。
ドロミテ街道に入り、最初の目的地は「アルぺ・デ・シウジ(Alpe di Siusi)」です。事前にあまり調べることなく来てみると、山に登るためのゴンドラとリフト乗り場がたくさんあり、どこに行けば良いかわかりません。
道路脇に停車して、ネットを検索し、オルティゼーイ(Ortisei)が良さそうなので行ってみました。ゴンドラ乗り場のすぐ下の駐車場に車を停め、チケット売り場に行きます。アルペ・デ・シウジの後に、セチェーダ(Seceda)にも登る予定で、チケットは別々に買うより「Super Summer」1日券@65ユーロを買う方が安上がりなので、1日券を買いました。
ゴンドラに乗り登っていきます。かなり長い距離を上り、ゴンドラを降りると、いきなり目の前にアルペ・デ・シウジがドーンと現れました。

そうそう、この景色が見たかったのです!写真では伝えきれませんが、ものすごい迫力と神々しさです。
冬はスキー場になりますが、周辺は爽やかな草原が一面に広がっています。

シウジを眺めながら、軽めの昼食をとって山を降り、すぐ近くのセチェーダ(Seceda)へ向かいます。まずゴンドラに乗り、ケーブルカーを乗り換えて上まで上がっていきます。
こちらも駅で降りると、いきなり絶景です。


うーん、やはり写真では伝えきれないのが残念です。
ケーブルカー駅から坂を10分ほど登ると、切り立つ岩山の迫力ある様子も見られました。

素晴らしい景色を眺めながら、皆さん思い思いにのんびりと過ごしています。とても贅沢な時間です。

ケーブルカー、ゴンドラを乗り継いで下山し、車で宿に向かいます。ホテルは「Hotel Scociattolo」で、通りから500mほど入った丘の上にあり、ここからも素敵な景色が見られます。快適な良いホテルでした。

夕食は通りまで出て、ピザとチキンカツ(シュニッツェル)を食べました。普通に美味しかったですが、特筆すべきことは無いので、カッツアイします。
明日もドロミテで散策です。
コメント