今日はフィレンツェからピサまで車で日帰り観光です。子供の頃から何度も「ピサの斜塔」の画像を見ているので、是非一度見てみたいと思っていました。
フィレンツェからピサまでは片道100キロ、1時間少々の道のりですが、車に乗ったついでに、フィレンツェ全体の景観が良いという「ミケランジェロ広場」に行ってみることにしました。
朝の通勤時間帯で、皆さん少し殺気立っているので、慎重に運転します。
20分ほどで「ミケランジェロ広場」に着きました。アルノ川を挟んで旧市街の対岸の丘の上にあり、フィレンツェの街並みがきれいに見えます。

ミケランジェロのダビデ像(ダミー)もあります。

ピサに向けて走ります。市街地を抜けてしまえば、あとはスムーズで快適なドライブです。
ピサに到着。斜塔近くの公営駐車場に車を停めて、参観に出発です。露天市場の先にある、城壁の通路を抜けると、洗礼堂、ドゥオーモ、そしてあの斜塔が、目に飛び込んできました。

洗礼堂、ドゥオーモもそれぞれ素晴らしい建築物ですが、
やはり、一番人気は斜塔で、みなさん写真を撮りまくっています。
せっかくなので、私もお約束のポーズでパシャ!

建物の外観だけを見て写真を撮るだけならタダですが、各建物に入るのにはチケットが必要です。(ドゥオーモは無料ですが、チケット売り場で無料の入場券を受け取る必要があるようです)
斜塔に登るのは高額で時間指定もあるので、我々は斜塔抜きの共通チケット@11ユーロを購入しました。
美術館を見てから、ドゥオーモに入ります。

昨日、フィレンツェの巨大なドゥオーモを見たばかりですが、こちらもかなりの大きさで、内装の素晴らしさはこちらの方が上かもしれません。

カンポサント(納骨堂)の建物は白い大理石がとても美しいです。

内部のフレスコ画には意味ありげなものがたくさんあり、長い回廊もまた美しいです。
洗礼堂内部は、あいにく工事中で、ネット情報にあった音響効果のアトラクションはありませんでしたが、確かに工事の音がよく響いてました(笑)。

一通り見て、最後にもう一度斜塔を見てから城壁を出ました。
すでに14時近くでお腹が空いたので、シーフードを食べようとピサの海岸方面に向かいます。
車で約20分ほどで到着。ランチタイムを過ぎて閉まっている店も多いですが、「Agata Bistrot」という店に入り、シーフードパスタと「海のご飯」と名付けられたリゾットを注文。味が似てしまったのは失敗ですが、ともにエビ、イカ、タコがたくさん入っていて、美味しくいただけました。
食後に海岸まで出ると、綺麗な海が広がっていました。ご飯も美味いし、こんなところで、数日のんびりするのも良いかもしれません。

フィレンツェへの帰り道、ルッカという街が、歴史のある街並みで面白いというので、立ち寄りました。旧市街エリアは中国の西安のように頑丈な城壁で囲まれていて、中はZTL(交通制限区域)のようなので、外に車を停めて、歩いて城壁の中に入っていきます。特にあては無いので、とりあえずドゥオーモを目指します。確かに歴史を感じる街並みですが、特別な感じはしません。強いて言うなら、観光客が少なくてのんびりしているところでしょうか。

ドゥオーモに着きました。この規模の街にも立派な教会があります。入場料@3ユーロを支払い中に入ると、ステンドグラスと天井画が美しいです。
城壁の上を散策してフィレンツェに戻って来ました。
夕食は宿から歩いて2分のトラットリア「Firenze Nova」にしました。住宅街にあってどんな店だろうと行ってみると、21時過ぎなのに結構賑わっていて、メニューを見ると、観光地より2−3割安いです。エビとイカのフリット(また食べてます)、マルゲリータピザとビール、白ワインを注文。

フリットはカラッと揚がっていて、ピザも窯で焼かれていて、とても美味いです!!ヴェネツィアでもそうでしたが、住宅街に普通にあるレストランのレベルの高さに感激です。
明日はヴェローナへ行きます。
コメント