東北202508 Day5

東北202508

Day5は大館の宿から弘前を経由して青森に入り、友人達と合流して青森ねぶたを観覧します。

まずは弘前城へ。2つの立派な門を通り抜けると、天守閣が現れます。もともと堀沿いにあったものが、石垣が崩れかけたため、今の場所に移設されて修復中とのことです。

三層の天守閣は小ぶりですが、木造のなかなか雰囲気を持った城です。

城からは雄大な岩木山が見られます。

青森市内に向かい、16時ごろに祭り用の臨時駐車場Dに駐車しました。まだ時間があるので、市内散策で港方面へ行きます。

街の中心部は、祭りの準備と観光客で賑わい熱気が伝わってきます。

港に出ました。退役した青函フェリー「八甲田丸」が停泊しています。

青森駅・港周辺は再開発されておしゃれな商業施設があり、当日は祭りでごった返していましたが、普段なら落ち着いてショッピングや食事が楽しめるのでしょう。

祭り会場に向かい友人達と合流しました。

商社に勤めていた友人のもと同僚Mさんが、青森で風力発電の事業に長らく従事されていて、その方の手配で青森ねぶた祭りの席と宿を確保することができました。Day1のブログに書いたように、ホテルの確保が困難だったため、本当にありがたいです。

祭りが始まりました。大通りを巨大なねぶたがやってきます。真っ直ぐ進むだけでなく、観客席に向かって突っ込んでくる動きもするので、自分たちに向かってくる時はど迫力です。

太鼓と笛のお囃子に合わせて「ラッセラー、ラッセラー」の掛け声を、踊り手の「ハネト」と一緒に叫んでいると元気が出てきます。

次から次へとねぶたがやってきます。

大きいのに混じって可愛いのもいます。

画像では伝えきれませんが、迫力のねぶたと活気ある空気感を堪能しました。

明日は、ゴルフをしてから、五所川原立佞武多を観覧します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました